三村の知って得する葬儀AtoZ

2019年12月26日

お悔やみの挨拶をするときはマナーを守りましょう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

訃報を受けて葬儀に参列したときは、遺族に直接お悔みの言葉を伝えましょう。挨拶をするときに一つだけ頭に入れておきたいのは、遺族は精神的にゆとりがない上、お葬式の準備などで時間に追われているということです。

そのため、長々と挨拶するのではなく、短く簡潔にまとめて伝えることが重要です。ちょっとした思いやりの気持ちを持って接するだけで、遺族に負担をかけたり、煩わしく感じさせてしまうことがなくなります。もちろん、訃報の連絡を電話で受けたときにもマナーを守って対応しなければいけません。

まず、遺族はつらい気持ちを抱えながら知らせてくれていますので、お悔みの言葉を述べるだけではなく、感謝の言葉も伝えるのが望ましいと言われています。さらに、これからすぐに伺ってもいいのかを確認し、葬儀の日程がわかる場合は詳細を確認しておきます。

もちろん、遺族に直接会って挨拶するときも、電話で弔意を伝えるときも、重ね重ね、ますます、追ってなどの忌み言葉を使わないことが重要です。また、宗教によって使ってはいけない言葉が異なることも知っておかなければいけません。たとえば、冥福を祈るという言葉はキリスト教では使わないのが基本です。遺族に対して失礼にならないためにも、事前にインターネットやマナー本などで勉強しておくと安心です。